っというわけで、週末はUO三昧しようかと思っていたのに、あんまり出来ませんでした(涙) チャットでヤモンさんにあっただけで、誰にも会えなかったものねぇ。しくしく。
 最近はちょこっと別きゃら使ってますしねぇ。ああっ。なんかGHP頼まれていたような来もする……ま、いいか(笑) 今度の週末かな……
 お給料が出たのでちょこっと幸せです♪
 またすぐ減っちゃったんだけどね……はうはう。なんで、入った日にのこり10万を切るかなぁ……。
 なんだか、K7が出たらしいですね。今朝知りました……
 人がせっかく新しいマザーボードを買ったばっかりなのになぁ。でも、それでK6-3の値段が下がってくれればいいのですけどね♪
 今週に入って会社を出るのが22時を過ぎてたりして・・・はぅぅ(涙)
 早く遊びたいよぅ。
 で。
 ファイラー話。
 もでらあさんが教えてくれたやつ? びんごって感じですー☆
 えっと、説明書読んでたら、すぺしゃるさんくすに”WDの作者さん”っていうのがあったのですー。ってことは、これを作った人はWDの操作感とかを目指して作っていたってことかな? まぁ、いろいろカスタマイズしてみて、DOS時代の環境を目指しますっ(笑)
 あと、驚いたのはWDにDOS/V版があったってこと? ほぇぇぇ。 探してみましょう・・・
 つーわけで、お昼時間に会社の端末でこれを書いていたりします(笑)
 他の人に見られたら少し嫌な感じかねぇ・・・でもさ、最近、帰ってもテレホ時間前に寝ちゃうからね。メールチェックは朝やっているけど。
 そそ。会社の上司の方に、デジカメもらいました☆
 まだとって見てはいないけど、コンパクトフラッシュのメディアが入るやつ。CCDは25万画素画素っていうから、あんまり良いやつではないのだろうけど・・・でも、デジカメっていうのは小ささが魅力だからいいのらっ
 そだ。
 Linuxの2.2.10を入れましたっ☆
 ちょっと前に2.2.7が出たときにも入れてみたんだけど、どうもPPXPがうまく動かなかったんです・・・。
 わたしの場合、PPXPが使えないことにはインターネット出来ないようなものなので、それでは使い物にならなかったんですぅ・・・。
 でも、わたしが今まで使っていたのは2.2.2・・・セキュリティーホールも報告されていましたし、コードも大きくアップデートされていたようなので、10っていう区切りの言い所で1回アップデートしておこうかなぁ、と。
 そんなわけで、コンパイルしてみました。egcsでmakeに-j3オプションをつけると、途中でシグナル7を吐いて止まっちゃうんですよね。でも、gccにして、makeの-j3オプションを切ると、コンパイルできるんですよねー。ううっ。うちのふぉる様不安定なのかなぁ?
 で、とりあえず入れてみて、userlinkもコンパイルしなおして、ppxp動かしてみました。……動きましたー☆
 なんとなくはきはき動くようになった”気”はします(笑) でも、秋には2.2.4が出るとかいうはなし……はうぅぅ。
 こんど、egcsの -mcpu=pentiumproオプションをつけて、makeの方にはオプションをつけないでコンパイルしてみようっと。それで出来れば幸せなんだけどなぁ……。
 最近、windows上で使いやすいファイラーを探しています……
 最強の理想型は、DOSであった、WDっていうファイラーなんです。まぁ、正確に言えばその拡張系の唯WDだけどさ(笑)
 2画面と1画面の切り替えができて、キーもメニューも自由にカスタマイズができる……って言うファイラー。
 見た目は”だいなファイラー”が近いけど、2画面と1画面の切り替えが不可でしょ? カスタマイズは、”KF”が近いけど、あれはあくまでもX68のmintを目指したものだし、ちょっとグラフィック色が強すぎるしね。
 技術力さえあれば自分で作っちゃうんだけど……はぁぁ。どなたか……作ってらっしゃる方はいませんかねぇ。WDにDOS/V版があったら、DOS窓で使うんだけど……いちおう、ロングファイル名対応版はでていたし……問題はFAT32だけどさ。ああ。もし98アーキテクチャのマシンを使っていたらねぇ。
 やっぱり、DOS時代にファイラーをずっと使ってたから、マウス使うのめんどくさいって感じることが多いです。このあいだ会社のマシンにWinFM入れてから、ほんとにそう思いました。
 キーだけでほとんどの操作ができるから、便利なのよね。FILMTN使いでもあったから、WinFMでもいいのだけども、DOS時代後半はWD使ってたし、ASMもなにもかも組み込んで、ほとんど統合開発環境として使ってたからね。やっぱり、あの便利さを求めてしまうよぅ……
 残念ながら、サポートをしていたネットもなくなってしまったみたいだし、なんだか寂しいよねぇ。
 とりあえずは、だいなファイラーが1画面でも動けばいいのだけどね(笑)
MB FIC PA2007 (L2 1MB) K6-166 (Base66) 128MByte Mem Virge DX Vram-4M 800MB 2.5Inch HDD IDE x8 CDROM x2 v90 56kModemってとこですかぁ。一昔まえなら、むちゃくちゃ最前線なぶるいだねぇ。いまじゃ、はっきり言ってゴミだろうけど……。まぁ、今のマシンがあって、さらにあっても仕方がないから持ってない人にあげて、洗脳するっと(笑)
 引き替えに、某なつこみのちけっとげっと(笑)
 さて、お仕事の都合はどうなるかなー……
 
 会社の先輩がおもしろいこと言ってるの発見。
 同僚の人に何か尋ねられて、返事をするときに……「にゃ?」って(笑)
 あと、相手の人のミスを見つけたときに……
「これはなにかにゃー」
とか……(涙) まぁ、ねぇ。べつにいけどさぁ(笑)
 あ。ピンチ情報(笑)
 今の仕事の納期が8月20日頃のため、某イベントの参加がびみょーに危ぶまれます(笑)
 まぁ、日曜出勤しないように仕事をしていればいいのですけどね。でも、なんかすごい量らしいからなぁ。350本のプログラムとか言ってるからなあ……。いければいいけど……。もしかしたら、UOとかでお話ししてるけどあったことない人に会えるかもしれないしね☆
 ほかにも、HONDAのいろんな施設があって、見てきたりしました。NSX……今度はのりたいなぁ。サーキットのコースで。
 あと。電動アシスト自転車にも乗りました。感想は……まぁ……楽っていえば楽かなぁ。そんな程度です。お年寄りとかの坂登りにはべんりかな……ってかんじ。
 帰りは、馬車道でおしょくじっ。
 お料理を持ってきた店員さん、今回はないすでした☆
 スパゲティを持ってきて……つくえのうえにおくときに、小さな声で「よいしょっと」って(笑)
 ええ。はい。それだけでかなりポイント高いですわ(笑)
 まぁそれはさておき……きっとまた茂木まで遊びに行きますね。だって、おもしろいもの……
 で。
 なんか、また某如月嬢が夏コミうかったっぽい(笑)
 っていうわけで。はい。たぶん夏コミ行きますので(笑)
 いやぁ……楽ならいくですよ(^^;
 ここのところ日記かけてませんねー。
 一応Web上で公開している日記ってことで、”みているひとがいる”ことを意識してそれなりの書き方と更新ペースを守ろうとはしているんですけどね……。自分自身のメモとしても、かなり役に立ってますしね☆
 っていうか、何度も書くけど……コンテンツの更新したいですぅ。せっかくLinuxとかの記事書こうとは思って、それなりにネタもあるのにねぇ。
 VineLinuxの2.2.x化とか…(これはもう古いですね(汗))
 ppxp話とか……
 少なくとも、自分が忘れないためにメモしておかなければならないのだけどね。
 あと。
 おいしい紅茶やさん話もしたいよぅ。
 おいしい紅茶を飲んでるときって、しあわせですものねぇ☆
 ううっ。もっと幸せな気分になりたい(笑)
 でもでも。金曜日の仕事中に買いにいったのね。マザーボード。
 まぁ、LANカードとかHUBの買い出しにつきあわされたからついでに買ってきたのだけれども。まぁ、たまにはこんなこともありってことで。
 CCさくらのLD、ちまちまみてます。まぁ、噂通り、”SVHSでとったビデオより画像悪い(笑)”ですねー。なぜだろ(笑) やっぱ、BSってきれいなんでしょうか……
 でも、さくらのLDって全部でどれくらいでるんですかねぇ? ”第一期”って40話いく前に終わってなかったっけ? なんか、まだまだつづくっぽい……。まぁ、いいけどね。
 ちょっと寂しい話。
 あのぉぉぉ……Lain……、5枚目のディスクだけなーぜかよめないんですけどぉぉぉ(笑)
 いや、まぁ香港に行ったのが3月だから、いまさら初めて見ているっていうのもなんなんだけど。でもねー。ラスト2話だけ見られないってのはさびしいねぇ。せっかく、ちゃんとプレスされたCDなのにねぇ。
 レンタルで借りてくるかな……さいごだけ。
 
 そろそろ、MFC使ったプログラムのしかた、覚えないとねえ。ふぅぃぃ。っていうか……VC分からないよぅ……